
STAFF BLOG
スタッフブログ
私が入社を決めた理由
初めまして。
25卒内定者として4月より入社いたしました、中野です。
今回からブログの更新に携わっていくので、これからよろしくお願いします。
今回のテーマは“東海カッターに就職を決めた理由”、ということだったので自分ごとではありますが、少しだけ書かせてもらいます。
まず、就職を決めた理由としては大きく分けて3つあります。
①人と話す機会が多い企業で働きたい
②成長中の事業を扱っている企業で働きたい
③名古屋を中心にした企業で働きたい
順番に解説していきます。
①の“人と話す機会が多い企業で働きたい”ですが、私は大学でディベートを中心に活動するゼミに所属していました。
同学年だけではなく、先輩後輩とチームを組んでディベートの活動をするゼミだったので、人とコミニュケーションを取ることについて多く学ぶことができました。
そのため、社内での会話が活発な東海カッターの気風に自分が向いているのではないかとインターンを通じて思いました。
②の“成長中の事業を扱っている企業で働きたい”ですが、東海カッターの事業は道路を切ることがメインです。
道路などのインフラの老朽化による起こった事故などのニュースは、普段の暮らしでも目に入るような時代になってきました。
そのため、今後も需要があり続け、尚且つ急成長をしているAIにもすぐには取って代わられないような事業を扱っている東海カッターが企業として魅力的に感じました。
③の“名古屋を中心にした企業で働きたい”ですが、私は実は生まれも育ちも名古屋の人間です。
学生の間は名古屋で暮らし、いつの間にかこの地方を出て生活する考えが、就活中も浮かばなかったほどです。
なので、名古屋を中心に事業を展開されている東海カッターは私にぴったりの企業でもありました。
理由としては以上になります。
正直就活中は東海カッターと並ぶぐらいに魅力的で迷った会社もあるのですが、就職を決めた理由が一番自然に思いついたのがこの東海カッターでした。
就活中に東海カッターとの関わりができた方がもしこのブログを見ているのなら、参考になれば幸いです。
今回はここまで。
それではまた次はここまで真面目ではない内容でお会いしましょう。